2016年9月7日水曜日

ケイトウ plumed cockscomb

子供の頃、この花は絨毯の切れっ端で作られたかと思いました。そう思って、触っていました。

When I was a child, I thought this flower had been made in a part of a carpet. I thought so and touched it.

1/125sec, F6.3, 0EV, ISO200, 17mm (m43)



2016年9月6日火曜日

ピンぼけ out of focus

虫食いの葉をぼんやり眺める

gazing at a worm-eaten leaf absently

1/400sec, F5, +1.33EV, ISO200, 100mm (m43)



2016年9月3日土曜日

トリノフンダマシ Cyrtarachne

この得体の知れない生きものは、葉の裏にとまったトリノフンダマシという変わった名前の蜘蛛です。ハート型の腹部が目立ちますが、頭部とその周りに折り曲げ揃えた足が見えます。
私が、この珍しい蜘蛛を見つけたのは、今回で二回目です。今日は、とても充実した一日になりました。

This enigmatic creature which lands on a backside of leaf is a spider named cyrtarachne. The heart-shaped abdomen jumps to the eye, but we can see the head and the crossed feet at upper part.
It is the second time that I found this unique spider. I had a very satisfying day today.

 1/250sec, F6.7, -1.5EV, ISO400, 90mm (aps-c)


1/180sec, F6.7, -0.5EV, ISO800, 90mm (aps-c)



2016年9月2日金曜日

カリガネソウ blue mist spiraea

花はかわいいのですが、特異な香りがあるそうです。でも今日は、特に変わった香りはありませんでした。

The flower is pretty, but I heard that it has an odd fragrance. But I could smell nothing today.

1/1000sec、F5.1, -2.33EV, ISO200, 135mm (m43)




2016年8月30日火曜日

台風が近づいてきた typhoon is approaching

アゲハチョウが、我が家の山椒の木に、しばしば産卵に来ます。

Swallowtail butterfly often come to lay eggs to a tree of Japanese pepper of my garden.

well, got under shelter


whoa! stiff wind
compact digital camera, auto




2016年8月29日月曜日

見上げるパンパスグラス look up at pampas grass

8月も終わりに近づき、空には秋の気配が感じられるようになりました。

August is almost over, there is a sign in the sky that the autumn is coming soon.

1/1600sec, F5.6, +0.33EV, ISO200, 35mm (m43)



2016年8月27日土曜日

クマゼミ Cryptotympana facialis

これは、日本で一番大きなセミです。
気候温暖化の影響で、関東地方では個体数が増えていると聞きますが、その実感はありません。

This is the biggest cicada in Japan.
Under the influence of climate warming, I hear that the cicadas increase in Kanto district where I live in, but there is no actual feeling.

1/20sec, F6.3, +0.33EV, ISO400, 180mm (m43)