2016年8月30日火曜日

台風が近づいてきた typhoon is approaching

アゲハチョウが、我が家の山椒の木に、しばしば産卵に来ます。

Swallowtail butterfly often come to lay eggs to a tree of Japanese pepper of my garden.

well, got under shelter


whoa! stiff wind
compact digital camera, auto




2016年8月29日月曜日

見上げるパンパスグラス look up at pampas grass

8月も終わりに近づき、空には秋の気配が感じられるようになりました。

August is almost over, there is a sign in the sky that the autumn is coming soon.

1/1600sec, F5.6, +0.33EV, ISO200, 35mm (m43)



2016年8月27日土曜日

クマゼミ Cryptotympana facialis

これは、日本で一番大きなセミです。
気候温暖化の影響で、関東地方では個体数が増えていると聞きますが、その実感はありません。

This is the biggest cicada in Japan.
Under the influence of climate warming, I hear that the cicadas increase in Kanto district where I live in, but there is no actual feeling.

1/20sec, F6.3, +0.33EV, ISO400, 180mm (m43)



2016年8月26日金曜日

バラの剪定 prune rose

今日の剪定で、バラ園には一輪の花も蕾も無くなりました。
バラは、エネルギーをたっぷり蓄えて、秋には立派に咲くことでしょう。

After today's pruning, there is no flower and no bud in this rose garden.
Roses will save their energy and should bloom well in this autumn.

1/125sec, F5.6, -0.33EV, ISO100, 42mm (aps-c)



セミの抜け殻がいっぱい many cicada shell

セミが沢山いると思ったら、抜け殻も枝に沢山残っていました。

After I thought that there were a lot of cicadas, I found many cicada shell on the branch.

1/50sec, F5.6, +0.66EV, ISO200, 100mm (m43)



2016年8月25日木曜日

ハイイロチョッキリ Rhynchites ursulus

ハイイロチョッキリは、ゾウムシの仲間です。
雑木林には、クヌギの小枝が沢山落ちていました。これは、ハイイロチョッキリの仕業です。ハイイロチョッキリは、どんぐりに卵を産みつけた後、今度は、何時間もかけて、生みつけたどんぐりを枝ごと切り落とします。

"Rhynchites ursulus" is a insect which belongs to the "snout beetle".
In this forest, many twigs of the oak have fallen into the ground. This is a result of the actions of the insect. After having deposited an egg into an acorn, they spend hours cutting off the branch which has the acorn.

1/25sec, F5.6, -0.33EV, ISO200, 70mm (m43)



2016年8月24日水曜日

水しぶき splashing water

源流に近い渓流で撮影した水跳ねの写真です。
いくつか放物線が見えます。次々に跳ねる水滴が、同じ軌道を描いているようです。もっと無秩序に飛び跳ねていると思っていました。

This is the photo of the water splash which I took at a headstream.
I see some parabola on it. Water droplet splashing in sequence seems to draw the same orbit. Until now, I thought that those droplets jumped up and down disorderly.

1/10sec, F8, -1.5EV, ISO800, 75mm (aps-c), without light device