2015年8月11日火曜日

鐘をならす to ring a bell

お寺では、鐘を棒で突いて鳴らします。一方、教会では紐を引いて鳴らします。
色々な方法があるのは面白いです。
お寺では余韻に浸り、教会では連打の音に包まれます。

To ring a bell, we strike it with a log at a temple, but we pull a string and swing it in a church.
It is interesting that there are various ways to do so.
I indulge in the lingering bell sound at a temple.
I am enveloped in the repeatedly ringing bell sound at a church.

1/50sec, F6.3, 0EV, ISO640, 28mm(aps-c)



2015年8月10日月曜日

キツネノカミソリ Red heart lily

彼岸花と同様に、葉のない茎が地面から伸びて、その先に花が咲く。正確には、花がさく頃には葉が枯れている。
それぞれがそれぞれのかたちで生きている。

Like a cluster amaryllis, a stem without the leaf lengthens from the ground, and flowers open at the tip.  Correctly, when the flowers are opening, the leaves died already.
Each exists in the form of each.

1/30sec, F7.1. -0.3EV, ISO800, 75mm(aps-c)



2015年8月9日日曜日

熱中症 heat stroke

熱い日でしたが、美味しいスモークチーズ他ができました。
カメラ機材を、とても重く感じた一日でした。多分、熱中症の一歩手前だったのでしょう。

We got delicious smoked cheese and others under the hot summer sun.
I felt my camera very heavy today. Probably I was one step this sides of the heat stroke.





2015年8月8日土曜日

貧乏徳利 sake bottle

鑑賞目的でなく、実用性に重きをおいて作られたものですが、愛着を感じる造形です。ガラスの一升瓶から、酒をこの徳利に移して使用したいものです。

This bottle was used from a wine shop to consumers as a transportation container of the sake in old days. It belongs to the wine shop. Now, it is replaced a glass bottle and cannot be used. Capacity is 1.8 liters.

This bottle was made for utility, not for appreciation. But it has good shape, so I want to hold the sake in these old earthenware bottle instead of the glass bottle.

1/25sec, F5.0, -0.3EV, ISO3200, 45mm(aps-c)




2015年8月7日金曜日

夜の暗闇で in the black of night

ここを訪れる人を見かけません。日中、居るのは蚊ばかりです。
近くの地面が、広範囲に掘り返されています。倒された石仏もあります。夜中にイノシシが、ミミズをがむしゃらに漁ったと思われます。
日が暮れるとここは、魑魅魍魎が跋扈する世界かもしれません。

There are few coming people. There are only mosquito during the day.
The ground nearby was dug up widely. There is a statue which fell down, too. I think that wild boars hunted for earthworms violently here.
After the sun has set, it may become the world that evil spirits dominate over here.

1/60sec, F5.6, manual, ISO200, 50mm(aps-c)


2015年8月4日火曜日

トリノフンダマシ Cyrtarachne

この生き物は、蜘蛛です。よく知られた種ですが、蜘蛛研究者でない私たちは、ほとんど見かけることはありません。
姿が鳥の糞に見えるのでトリノフンダマシと呼ばれます。鳥の糞に擬態することで、捕食者から身を守っています。
似ているとはいえ、不名誉な名前を付けられたと思います。

This creature is a spider. It is a well known kind, but we who are not a spider researcher hardly see it.
Because the exterior looks like the feces of birds, it was named "torinofundamashi" in Japanese. The first part, torinofun, means the feces of birds. The last part, damashi, means trick.
They protect themselves from the predator by making mimesis to the feces of the bird.
Though resembling, they got an honor-less name.
1/90sec, F9.5, 0EV, ISO200, 90mm(aps-c)



2015年8月3日月曜日

オシロイバナ four-o'clock

オシロイバナを見ると、子供の頃に友達と自然の中で遊んだことを思い出します。
花をつまみ取り蜜を吸うと、わずかに甘い味がしました。

Wherever I see a four-o'clock, I remember that I played in nature with my friend in my childhood. Picking the flowers, we sucked its nectar. It tasted slightly sweet.