2015年8月14日金曜日

蚊の痒み解放 to relieve mosquito bites

私はアレルギー体質なので蚊に刺されると、いつまでもかゆみと炎症が残ります。
ところが、蚊に刺された直後にシャワーを浴びると、かゆみが直ぐに止まり炎症も残らないことに気がつきました。

調べて分かったことは、蚊の毒はたんぱく質から構成されており、たんぱく質は、40数度℃の温度で分解するということでした。そうだとすると、刺されたところをヘアドライヤーで温めても同じではないかと考え実行してみると、このもくろみは的中しました。

ドライヤーを使えない場所でない限り、もう虫さされの薬は必要ではなくなりました。

お試しください。


The mosquito bite produces a long-continued itchy rash to me, because I am allergic predisposition. However, I noticed that when I took a shower immediately after having been bitten by a mosquito, an itch stopped immediately and inflammation was not developed.

What I understood from it was as follows.
The poison of the mosquito is composed of protein. And protein is weak at a high temperature. When the temperature exceeds 40 several degrees, the poison is collapsed by the heat.

From that point, I thought that it was more easy to detoxify with a hair dryer instead of having a shower. The idea hit the mark.

If it is the place where we can use a dryer, the medicine for insect bite is not necessary anymore.

Please try it.






2015年8月13日木曜日

肥沃な大地 fertile soil

肥沃なのか、手入れが行き届いていないのか

Is it a result of fertility or negligence?

1/200sec, F5.6, +0.7EV, ISO200, 43mm(aps-c)



2015年8月12日水曜日

習性 habit

飛び去っても、しばらく待つとまた同じ場所に戻ってきます。
何をそんなに気に入っているのですか。


If a dragonfly flies away, it will return to the same place again after a while.
Why did you like the place that much?

1/200sec, F7.1, -1EV, ISO400, 200mm(m4/3)



2015年8月11日火曜日

鐘をならす to ring a bell

お寺では、鐘を棒で突いて鳴らします。一方、教会では紐を引いて鳴らします。
色々な方法があるのは面白いです。
お寺では余韻に浸り、教会では連打の音に包まれます。

To ring a bell, we strike it with a log at a temple, but we pull a string and swing it in a church.
It is interesting that there are various ways to do so.
I indulge in the lingering bell sound at a temple.
I am enveloped in the repeatedly ringing bell sound at a church.

1/50sec, F6.3, 0EV, ISO640, 28mm(aps-c)



2015年8月10日月曜日

キツネノカミソリ Red heart lily

彼岸花と同様に、葉のない茎が地面から伸びて、その先に花が咲く。正確には、花がさく頃には葉が枯れている。
それぞれがそれぞれのかたちで生きている。

Like a cluster amaryllis, a stem without the leaf lengthens from the ground, and flowers open at the tip.  Correctly, when the flowers are opening, the leaves died already.
Each exists in the form of each.

1/30sec, F7.1. -0.3EV, ISO800, 75mm(aps-c)



2015年8月9日日曜日

熱中症 heat stroke

熱い日でしたが、美味しいスモークチーズ他ができました。
カメラ機材を、とても重く感じた一日でした。多分、熱中症の一歩手前だったのでしょう。

We got delicious smoked cheese and others under the hot summer sun.
I felt my camera very heavy today. Probably I was one step this sides of the heat stroke.





2015年8月8日土曜日

貧乏徳利 sake bottle

鑑賞目的でなく、実用性に重きをおいて作られたものですが、愛着を感じる造形です。ガラスの一升瓶から、酒をこの徳利に移して使用したいものです。

This bottle was used from a wine shop to consumers as a transportation container of the sake in old days. It belongs to the wine shop. Now, it is replaced a glass bottle and cannot be used. Capacity is 1.8 liters.

This bottle was made for utility, not for appreciation. But it has good shape, so I want to hold the sake in these old earthenware bottle instead of the glass bottle.

1/25sec, F5.0, -0.3EV, ISO3200, 45mm(aps-c)