2021年10月22日金曜日
2021年10月21日木曜日
筑紫雌生揉(ツクシメナモミ) Sigesbeckia orientalis L.
動物にひっつく植物の種は昆虫でもないのに、ひっつき虫と呼ばれます。ひっつき方にも色々あります。ツクシメナモミは、先端の丸い突起がネバネバしているので、動物にひっつきます。
似ている植物に、より身近なコセンダングサがあります。こちらは、種の先端がトゲトゲしており対象にひっつきます。
The seeds of plants that stick to fur and clothes are called "Hittuki-mushi" which means sticking insects in Japanese, even though they are not insects. There are various ways to stick. The rounded protuberances on the tip of "Sigesbeckia orientalis L." are sticky, so they stick to the animals.
There is a similar plant "cobbler's pegs" which is more familiar with us. This has many spines on the seed to stick.
Sigesbeckia orientalis L. |
![]() |
cobbler's pegs Source : wikipedia.org |
2021年10月20日水曜日
2021年10月19日火曜日
2021年10月18日月曜日
コカマキリ praying mantis
天井から腕に、何か軽いものが落ちました。室内に入り込んだカマキリでした。室内が散らかっているせいか、草むらの生き物がいろいろ侵入してきます。
The lightweight thing fell out from the ceiling to my arm. It was a mantis in the room. Maybe because the rooms are messy, creatures living in grasses are invading nowadays.
2021年10月15日金曜日
2021年10月14日木曜日
登録:
投稿 (Atom)