2018年5月31日木曜日

ベニバナツクバネウツギ Benibana Tukubane Utsugi

名前にウツギとつく植物は多いですが、これはこれはベニバナツクバネネウツギです。

There are a lot of plants which include "UTSUGI" in the name. Incidentally this is called "Benibana Tukubane Utsugi."



2018年5月29日火曜日

クマヤナギの実 fruit of Berchemia racemosa

昨年咲いた花がやっと果実になりました。花と実の両方を、同時に見ることができる木です。(写真には実だけ)

The flower which bloomed last summer makes the fruit now. We can see both flowers and fruits at the same time in this tree. (Only a fruit in this picture)



2018年5月28日月曜日

花の色 color of flowers

今年の発色は例年より濃いように感じます。

I think the color of flowers of this year is darker than usual.

Atoll'99

Sweet Afton

Lady Emma Hamilton


2018年5月27日日曜日

サラサドウダン Enkianthus campanulatus

サラサドウダンは暑さに弱いそうです。私も暑さには弱いので、まめに水分補給をして、暑さを乗り切っていきます。

The Enkianthus campanulatus seems to be sensitive to the heat. I can't stand the heat, too. So I drink water adequately and withstand hot season.



2018年5月26日土曜日

キショウブ Iris pseudacorus

明治時代に渡来した外来種です。日本の栽培種には、黄色が無かったので当初は珍重されましたが、繁殖力が強く今では、要注意外来生物として扱われています。

Iris pseudacorus is a naturalized species brought over in the Meiji era. It was much-prized at early days, because there was not yellow in a cultivated species of Japan. But its propagative power is very strong, so it has been treated as attention alien species now.



2018年5月24日木曜日

ヘビイチゴ Potentilla hebiichigo

ヘビイチゴには毒があると、子供の頃によく聞きましたが、実際に毒はありません。なぜ、そんな言い伝えが流布したのでしょう。清潔とは言えない場所に生えているからではないでしょうか。

We heard it many times in childhood that a Potentilla hebiichigo has poison, but actually it has not poison. Why such a legend spread? I suppose it comes from growing in an insanitary place.



2018年5月23日水曜日

木材の含水率 moisture content of timber

木にはどのくらい水分が含まれているのか、気になったので調べてみました。

条件により様々な値をとりますが、一例として針葉樹では、心材の水の量は40%から50%、辺材部分では100%から200%といった値になることもあるそうです。
なぜ100%を超えるのか不思議に思いましたが、木材を扱う分野では、水を含まない重量を100として、水分の量を計算するからでした。

含水率(%)=(木材の乾燥前の重量-乾燥後の重量)÷(乾燥後の重量)×100


I wanted to know how much water a tree contains, so I checked it.

It depends on a condition, but as an example, as for a needle-leaved tree, the center part's value is from 40% to 50% and the fringe part's value is from 100% to 200%. They say this value is not rare.
I thought it was strange at first why the value exceeded 100%.
But the reason is that in the timber industry, they defined moisture content as the mass of water present in the timber divided by the mass of the timber with all water removed.

%mc = ("initial mass" - "oven dry mass") / "oven dry mass" x 100%