ダリアの花は、前から見ても後ろから見ても、美しいと思います。
ダリアの原産地はメキシコです。日本では天竺牡丹と命名されました。
花の姿が牡丹(tree peony)に似ているので、牡丹と呼ばれるのはわかりますが、インドを意味する天竺が付いているのは不思議です。
調べてみると次のことが分かりました。ダリアは、18世紀にメキシコからヨーロッパのスペインに渡り、その後オランダからインドを経由して、江戸時代の日本へもたらされました。天竺牡丹という名前から、そんな歴史をたどることができました。
Dahlia flowers are stunning when viewed from either the front or the back.
Dahlias are native to Mexico. Tenjiku peony was the name given to it in Japan. The flower's figure resembles a tree peony, so it's understandable why it's called a peony, but it's odd that it has the word "Tenjiku" (India) added to its name.
Following my investigation, I came across the following: Dahlias were brought from Mexico to Spain in Europe in the 18th century, and then from the Netherlands via India to Japan during the Edo period. Through the name of "Tenjiku peony," I could trace it's history.
ダリアの原産地はメキシコです。日本では天竺牡丹と命名されました。
花の姿が牡丹(tree peony)に似ているので、牡丹と呼ばれるのはわかりますが、インドを意味する天竺が付いているのは不思議です。
調べてみると次のことが分かりました。ダリアは、18世紀にメキシコからヨーロッパのスペインに渡り、その後オランダからインドを経由して、江戸時代の日本へもたらされました。天竺牡丹という名前から、そんな歴史をたどることができました。
Dahlia flowers are stunning when viewed from either the front or the back.
Dahlias are native to Mexico. Tenjiku peony was the name given to it in Japan. The flower's figure resembles a tree peony, so it's understandable why it's called a peony, but it's odd that it has the word "Tenjiku" (India) added to its name.
Following my investigation, I came across the following: Dahlias were brought from Mexico to Spain in Europe in the 18th century, and then from the Netherlands via India to Japan during the Edo period. Through the name of "Tenjiku peony," I could trace it's history.


 





