2025年10月30日木曜日

天竺牡丹(ダリア) dahlia

 ダリアの花は、前から見ても後ろから見ても、美しいと思います。
 ダリアの原産地はメキシコです。日本では天竺牡丹と命名されました。
花の姿が牡丹(tree peony)に似ているので、牡丹と呼ばれるのはわかりますが、インドを意味する天竺が付いているのは不思議です。
 調べてみると次のことが分かりました。ダリアは、18世紀にメキシコからヨーロッパのスペインに渡り、その後オランダからインドを経由して、江戸時代の日本へもたらされました。天竺牡丹という名前から、そんな歴史をたどることができました。

 Dahlia flowers are stunning when viewed from either the front or the back.
 Dahlias are native to Mexico. Tenjiku peony was the name given to it in Japan. The flower's figure resembles a tree peony, so it's understandable why it's called a peony, but it's odd that it has the word "Tenjiku" (India) added to its name.
 Following my investigation, I came across the following: Dahlias were brought from Mexico to Spain in Europe in the 18th century, and then from the Netherlands via India to Japan during the Edo period. Through the name of "Tenjiku peony," I could trace it's history. 




2025年10月29日水曜日

アンジェラ angela

 生育旺盛なアンジェラは、花が咲き乱れるツルバラですが、もう今の時期になると、まばらな状態になりました。

 Angela is a vigorously growing climbing rose that blooms prolifically, but by this time of year the flowers are sparse.




2025年10月26日日曜日

ジャルダンドゥフランス Jardeins de France

 フランスの庭という名前のついた華やかなバラです。
 先日、パリのルーブル美術館で宝飾品強盗事件が起きました。犯行時間はわずか約7分で、推定被害額8800万ユーロ(約155億円)の宝飾品を持ち去られたということです。
 アルセーヌ・ルパンの再来かと思う用意周到な手口の犯罪でした。残念なのは、アルセーヌ・ルパンのような義賊でなく、単なる盗人のようです。

 This gorgeous rose is named "French garden".
 At The Louvre Museum in Paris, there was recently a theft of jewelry. The crime took just seven minutes and involved the theft of jewelry worth an estimated 88 million euros (about $102 million). The crime was so well-planned that it looked like Arsene Lupin was returning. Unfortunately, they seem to be just thieves, not heroic outlaws like Arsene Lupin. 



2025年10月25日土曜日

ユリイカ eureka

 バラの品種は、非常に多く4万種以上存在するといわれています。原種は約100~250種と少なく、残りは園芸品種です。
 品種が多いとそれぞれを区別するため、分類項目も増えます。一例として、ユリイカの分類を以下に示します。
 
分類:
系統:フロリパンダ(FL)
開花性:四季咲き
花の色:アプリコットイエロー
花形:丸弁八重咲き
花径:中輪
芳香:中香
香質:ティ
樹形:木立樹形
この他に、棘の量や樹高などの項目があります。

 It is believed that there are numerous rose varieties, with over 40,000 in total. There are only about 100 to 250 species of the original wild type, and the rest are cultivated varieties. To distinguish between many varieties, the number of classification categories also increases. Below is an example of how Eureka is classified.
 
Classification:
Type: Floribunda(FL)
Flowering habit: Repeat flowering
Flower color: Apricot yellow
Flower shape: Rounded, double flower
Flower size: Medium
Fragrance: Medium
Fragrance type: Tea
Plant form: Upright shrub



2025年10月24日金曜日

スイートアフトン sweet afton

 "アメリカ"で作出されたバラですが、名前の由来はなぜか"スコットランド"の南西部を流れるのアフトン川です。
 「アフトン川の流れ」という"スコットランド"民謡は、"アメリカ"の歌曲だそうです。

 This rose got its name from the Afton River, which flows through the southwest part of "Scotland," even though it was created in America.
 The "Scottish folk" song Flow Gently Sweet Afton is said to be an "American song." 



2025年10月22日水曜日

オクラ okura

 オクラの原産地は、アフリカ北東部です。熱帯地方では、多年草なので毎年繰り返し実をつけます。一方、日本では冬が寒いので、越冬できず一年草です。
 温暖化が進めば、日本でもオクラは多年草になる可能性があります。

 オクラは花が咲いた後、実は上向きに付く特徴があります。収穫のタイミングを逃すと、下の写真のように、大きく硬くなります。茶色になっているのは、鉄分が多く含まれるので、錆ではないかと思います。

 Okra is native to northeastern Africa. In tropical regions, it is a perennial plant that produces fruit every year. On the other hand, in Japan, where winters are cold, it cannot survive the winter and is an annual plant. 
 Okra could become a perennial plant in Japan as global warming progresses.

 Okra has the unique feature that the fruit grows upward after the flowers wither. The fruit will become large and hard if you don't harvest it on time, as shown in the photo below. It's probable that the brown color is rust due to its high iron content.




2025年10月21日火曜日

犬酸漿(イヌホウズキ)の実 berries of black nightshade

 今日は時期としては、ずいぶん寒い一日でした。地球温暖化はどこへ行ってしまったのでしょう。

 三つ前の投稿で、イヌホウズキの花の写真をアップしました。そこでは、まだ実が生っていませんでした。今日は、たまたま通りがかった別の場所で、たわたに実った木を見つけました。

 For this time of year, it was quite cold today. I wonder where global warming has gone.

 I have shared a photo of black nightshade flowers in the post three posts ago. There was no fruit present yet. While passing by another place today, I came across a tree full of berries.