2015年8月21日金曜日

電気牧柵 Electric fence

道路を横切って電気牧柵が設置されていました。おっかなびっくり、跨いで通りました。

写真では見難いですが、2本の白い線が、イノシシよけの牧柵です。
ここは、畑でも牧場でもありません。何をイノシシから守りたいのでしょう。


An electric fence was installed across the road. I stepped over the fence timidly.

It is hard to distinguish electric wires on this photo, but there are two electric white wires to deter wild boar.
Here is not a cultivation area. I wonder what they want to protect from a wild boar.






2015年8月20日木曜日

何が昆虫を呼び寄せるのか What calls insects?

一匹の蝶が、ガソリンタンクにとまっていました。なんでこんな所に、蝶がとまっているのでしょう。ワックスの香料が、蝶をよび寄せたのかも知れません。

以前、林道を自転車で走っていると、執ように蜂がつきまとってきました。休息のため、自転車を離れると、フレームに取り付けた清涼飲料水に、蜂がとまりました。多分、清涼飲料水に含まれる香料が、蜂を呼んだのでしょう。


I wonder why a butterfly settled on a gas tank. A smell of the wax might attract the butterfly.

A bee was following me obsessively when I was running on the forest road by bicycle before.
To take a rest, I stopped my bicycle and moved away from it. Then the bee settled on a bottle of the soft drink which was attached to the bicycle frame. I think that a fragrance which the soft drink included would attract the bee.





2015年8月19日水曜日

シオカラトンボ Shiokara-Tombo

炎天下の草むらに長時間しゃがみました。

I crouched in the grass under the hot weather for a long time to take photographs.
This dragonflies inhabit only in the East Asia. It is one of the most familiar dragonflies in Japan. We call it "Shiokara-Tombo".

1/90sec, F5.6, +0EV, ISO200, 90mm(aps-c)



2015年8月18日火曜日

竹馬にのって歩く walk on stilts

長い後ろ足がぐっと伸びました。あたかも竹馬に乗っているようです。

The grasshopper stretch its legs, as if it was on stilts.

1/250sec, F5.6, +0EV, ISO800, 90mm(aps-c)



2015年8月17日月曜日

手すりに雨 handrail in the rain

結構、跳ねますね。

A raindrop is splattered around than I expected.





2015年8月16日日曜日

東アジアカップ2015 The East Asian Cup2015

東アジアカップは、残念な結果に終わってしまった。

特に男子はまったく振るわず、縦パスと、足の早いFWだよりでは点はとれません。W杯アジア2次予選では、海外組を呼ばざる得ないでしょうね。

一方、女子も成績は振るわなかったものの、収穫のある大会になったと思います。気迫がつたわってくる川村優理選手(ゆーり)のプレーには感動しました。拍手!

敗戦の悔しさがやっと納まったので、穏やかにブログが書けるようになりました。


The East Asian Cup has ended with a disappointing result.

The result of the men football team was lowest ever.
It was the cause of defeat that to depend on long pass and a swift-footed FW (forward). In the World Cup second qualifier in Asia, It is necessary to invite players playing abroad.

On the other hand, Nadeshiko Japan (women’s football team) was not able to get good result also, but they got experience of which will be helpful in the future. I was impressed by the play of the Yuri Kawamura. Her play was full of spirit. Applause!

Because my vexation of the defeat was settled finally, I have gotten to be able to write this article in a calm manner.





2015年8月15日土曜日

百日紅 crape myrtle

縮れた花びらを見ていると、自然の妙といった趣を感じます。

Japanese name 百日紅 means a hundred day's red. It comes from the flower blooms during a long period.
When I watch the petal which curled in this way, I will want to admire unintended arts nature creates.

1/400sec, F6.3, +0.7EV, ISO200, 60mm(aps-c)