2016年1月30日土曜日

bloggerからログアウトできない can't logout from blogger

前回に続き、またエラーの話題です。
このブログは、Googleのbloggerを利用しているのですが、最近になってログアウトするとき、マカフィーのウイルス対策ソフトが警告を出します。どうやらbloggerのサイトが出すエラー403を、マカフィーウェブアドバイザーが検知して警告を出しているようです。症状がだんだん悪くなり、何度やってもログアウトが受け付けられないようになってきました。原因が分からず困ったことになりました。


Today's topic is an error on web site, too.
This blog uses blogger function of Google, but recently McAfee security software outputs warning when I log out of the site. McAfee Web adviser detects error 403 of the site and seems to give warning. The symptom is gradually worsening. The site do not  accept my logout request even if repetitive manner. I am in trouble without understanding a cause.





2016年1月26日火曜日

エアーカナダのホームページにアクセス不可 can't access Air Canada Home Page

チケットをインターネットから予約しようとすると、エラーが表示されてホームページを開くことができません。エアーカナダへ電話で問い合わせると、IEは問題を起こすので、Firefoxを使ってみてくださいと云われました。私は、グーグルクロームを使っているのですが、いわれる通りFirefoxをインストールして試みました。結果は相変わらずで、ホームページを見ることができません。多くの顧客から問い合わせがあり、サポート窓口は混乱しているようです。
その後、分かったことはエアーカナダは、システムを入れ替えを行ったところでした。ブックマークを利用しないで、検索欄に、www.aircanada.comと入力すると、トップページにアクセスできました。
削除したページへアクセスされたら、トップページへリダイレクトする作りにすればよかったのではと思います。使用するブラウザーの問題ではありません。IEに関しては、別の問題があったかは分かりません。

When I tried to reserve a ticket on a homepage of the Air Canada, an alert was displayed and cannot open the homepage. The operator of the Air Canada on the telephone gave me advice to use Firefox instead of Internet Explorer (IE). I always used Google Chrome, but she did not seem to be able to distinguish the difference between Google chrome and IE. But I installed Firefox without protest. The result is the same as before and I still was not able to access the homepage. Because there were many inquiries from customers, the support center seemed to be confused.
After that I knew that the Air Canada just replace the web system. After inputting in a search column with www.aircanada.com without using bookmark, I was able to access the top page.
If it is accessed the page that they deleted, I thinks the system should redirect it to the top page. The cause of the trouble has nothing to do with the browser to use. About IE, I do not know whether they had other problems.



2016年1月25日月曜日

枯れアジサイ a withered hydrangea

西日に照らされた枯れアジサイを写しました。
右上の玉ボケの中にアジサイの影が、偶然にも映し出されました。

I shot the dead hydrangea which was lighted up by the afternoon sun.
The shadow of the hydrangea was projected in a circle "Bokeh" of the top right corner accidentally.





2016年1月19日火曜日

両国花火 fireworks at Ryogoku

これも富士屋ホテルが配布した版画です。
花火というより火の玉(鬼火)の軌跡のようです。空の描写が水面のように見えます。遠景と橋の位置も、実際とは異なるので、違和感を感じます。決定的なのは、橋と人の描き方が投げやりです。
吊るしフックが取り付けられているので、これはおみやげ品でしょうか。

This is the wood-block print which Fujiya Hotel distributed.
It is like the trace of the devil fire rather than fireworks.
The description of sky looks like surface of water. The composition of a bridge and the background is different from the fact. Therefor I feel sense of incongruity. It is conclusive that the description of the bridge and the people are neglectful.
This has a hook to display itself, perhaps this is a souvenir.
"Ryogoku" is fireworks launching place.






2016年1月18日月曜日

びん詰聖母 bottled madonna

早朝早く初雪が降りました。
室内用の石膏像は対候性が弱いです。そのため、マリア像は瓶詰めにされてしまったようです。

The first snow of the season fell early in the morning.
A indoor plaster figure is weak at antiweatherability. Therefore the Madonna and Child have been bottled, I suppose.





2016年1月17日日曜日

28664日前のメニュー Menu of 28664days ago

今日の版画は、誰がどこの城を書いたのかわかりません。フォルダーの内側を見ると、ポストカードになっていました。挟まれていたのは、1937年7月26日(月)のディナーのメニューです。盧溝橋で日中両軍が武力衝突した19日後です。

I don't know who wrote this castle and where it was. When I looked at the inside of the menu holder, I noticed that it can be used as a post card. The inside menu was a print for the dinner on Monday, July 26, 1937.
It was nineteen days later from the Rokokyo bridge Incident.







2016年1月16日土曜日

どんど焼き Dondo bonfire

On the evening of today, a dondo bonfire was carried out in a rice field nearby. A dondo bonfire is a ceremony that we hold on about January 15. We burn ornaments of New Year holidays at the fire. If we bake the dumpling which we attached top of a stick and eat, it is said that we can spend the year healthily.

1/90sec, F6.7, -0.5EV, ISO800, 28mm (aps-c)

1/15sec, F6.7, 0EV, ISO1100, 28mm (aps-c)