2017年9月13日水曜日

ホトトギス tricyrtis hirta

蜜を吸うのは、多分ダイミョウセセリだと思います。

I suppose that the butterfly sucking nectar from the flower is maybe a Daimio tethys.


2017年9月12日火曜日

萩 bush clover

今年は、雨がたくさん降ったので、開花が遅れています。

We have had a lot of rain in this summer, so flowering is late.


there are three squids

クロウリハムシ
Aulacophora nigripennis

2017年9月11日月曜日

過酷な自然 harshness of nature

山行のガイドの方から伺った話です。
彼の飼っていたウサギが、蛇に飲み込まれました。その蛇は、お腹が膨れたのでウサギ小屋から、逃げることができなくなっていたそうです。
彼が蛇を殺そうとしたところ、奥様は、あなたが蛇を殺せば、ウサギの命が無駄になると言って、蛇を殺さないよう彼に懇願したそうです。
蛇は、彼によって自然に放されました。

It was a story that I heard from a guide of the mountaineering.
The rabbit which he had kept was swallowed by a snake. The snake was not able to escape from the rabbit hutch, because its body was swelled.
When he was going to kill the snake, his wife said to him, "if you kill the snake, the life of the rabbit would be wasted, therefore you should not kill the snake".
The snake was released to nature by him.


2017年9月10日日曜日

カリガネソウとクマバチ

クマバチがそばに来ても、危害を加えられる心配はありません。人間には、全く興味がないようです。

Even if a carpenter bee approaches us, we don't have to worry about being bitten by it. A carpenter bee has calm character.


2017年9月9日土曜日

ノダケ angelica decursiva

鞘から弾けるように花序が現れていました。

Inflorescence had appeared from a sheath splitting open.


2017年9月8日金曜日

ギボウシ plantain lily

ギボウシは、日本原産の植物ですが、シーボルトがヨーロッパに持ち帰り、その後、多くの品種が作り出されたそうです。種類による、葉の模様の違いを見るのも面白いです。

Plantain lily is a Japanese indigenous plant species. It is said that Siebold took it back to Europe and many breeds of plantain lily have been created afterwards. It is interesting to watch the difference in pattern of the leaf by the  breed.


2017年9月7日木曜日

ホオズキ Chinese lantern plant

朱色の殻が目立つホウズキの存在に気がづきますが、どんな花だったのでしょう。

Vermilion husks were outstanding, so I noticed the existence of the Chinese lantern plant, but I wonder what kind of flower it was.