2023年6月25日日曜日

夏白菊 (ナツシロギク) feverfew

 ナツシロギクは薬草として、解熱、頭痛などに効く薬として用いられてきました。ところが、これらの薬効の根拠が科学的に支持されておらず、偽薬効果とも言われることがあります。
 信ずるものは救われる。

 Feverfew has been used as a herbal medicine for treating fevers, headaches and others. However, the basis of these medicinal effects has not been scientifically documented and is sometimes regarded as a placebo effect.
 Believers will be saved.



2023年6月24日土曜日

百日草(ヒャクニチソウ) Common zinia

 どの花も、泥はねで汚れていましたが、ましなのを選んで撮影しました。
 英名では、youth-and-old-ageとも呼ばれますが、なぜその名前がついたのか気になるところです。ある説を聞いたことがあるのですが、納得できる内容ではありませんでした。

 Most of the flowers were dirty with splashes of mud, but I chose the best one and took a picture of it.
 In English, it is also called youth-and-old-age, but I am wondering why it was given that name. I heard a theory, but it was unconvincing.



2023年6月22日木曜日

下野(シモツケ) Japanese Spiraea

 シモツケ(木)とシモツケソウ(草)の花はよく似ています。シモツケには、幹があるのと葉の形が先の尖った卵型であることが、シモツケソウとの違いです。

 The flowers of the Japanese Spiraea(tree)and the Meadowsweet(grass)are very similar. Japanese Spiraea has a trunk and leaves are oval with a pointed tip, which is the difference from Meadowsweet.

シモツケ Japanese Spiraea

シモツケソウ Meadowsweet


2023年6月21日水曜日

家守(ヤモリ) gecko

 今年も日没後にガラス窓の外にヤモリが現れるようになりました。生息個体数が減ってきて、千葉県他ではヤモリを準絶滅危惧種に指定しています。我が家に住み着いたヤモリは、元気に生き延びていたので一安心です。
 ヤモリは肉食です。まだ、我や蚊などを見かけませんので、蜘蛛でも食べているのでしょうか。

 Also this year, geckos began to appear outside the glass windows after sunset. The gecko population is declining, so Chiba Prefecture (east of Tokyo and faces the Pacific Ocean) and others have designated geckos as a near-threatened species. I am relieved to know that the geckos that took up residence in my house have survived. 
 Geckos are carnivorous. I haven't seen any moths or mosquitoes yet, so maybe they eat spiders instead. 



2023年6月20日火曜日

ドクダミ fish mint

 廃屋の庭に、八重のドクダミが群生していました。一つ持ち帰り、一輪挿しにしました。

 In the garden of an abandoned house, there was a cluster of double-flowered fish mints. I took one home and put it in a single-flower vase.



2023年6月19日月曜日

一升瓶 1 sho bottle

 日本酒が一升瓶で売られるようになったのは、1900年の初頭からです。最近は、日本酒の容器は、紙の箱や四合瓶や300ml瓶へ代わりつつあります。
 この日本酒を飲むのは初めてです。冷蔵庫から取り出してしばらくすると、瓶の表面に結露した水滴が、ラベルの紙に染み込んでいきました。ラベルの白い背景が次第に淡い水色の変わっていきました。そのように作られたラベルではありませんが、色が変わるのを眺めつつ、日本酒を楽しみました。

 Sake began to be sold in 1.8-liter glass bottles in the early 1900s. These days, sake containers are being replaced by paper boxes, 720ml or  300ml bottles.
 It is my first time to drink this sake. After taking the 1 sho bottle out of the refrigerator for a while, the water droplets that formed on the surface of the bottle were soaking into the label paper. The white background of the label gradually changed to pale blue. It's not a label made for this purpose, but I enjoyed sake while watching the color shift.



2023年6月17日土曜日

立葵(タチアオイ) hollyhock

 穂のような形で咲く花は、だいたい下から上に咲いていきます。タチアオイの一番上の花が咲くと、梅雨が明けると言われています。

 Flowers that bloom as spikes generally bloom from the bottom to the top. It is said that the rainy season ends in Japan when the topmost flower of the hollyhock blooms.