2025年5月31日土曜日

接骨木(ニワトコ) elderberry

 葉の形(奇数羽状複葉)からこの木は、サワグルミだと思っていました。ところが淡黄白色の細かな花が群がるように咲いたので、ニワトコであることが分かりました。こんな見上げるようなニワトコを見るのは初めてです。6m位にまでなるそうです。

 I have thought this tree was a Japanese wingnut because of the leaf shape is odd-pinnate compound leaves. However, the small light yellowish white flowers bloom in cluster and I realized it is elderberry. This is the first time I have ever looked up such a tall elderberry. Apparently it can grow to about 6m.



2025年5月30日金曜日

狐薊(キツネアザミ) Hemisteptia lyrata / false thistle

 花がアザミに似ていますが、アザミではないことから、キツネアザミの名がついたようです。植物学者の牧野富太郎博士曰く、「アザミに似るがよく見るとそうでなくて狐に騙されたように感じる」
 随分昔のことですが、私は牧野記念庭園の直ぐそばに住んでいたので、記念庭園には時々見学に行きました。現在はどうなっているのか知りませんが、草むらのような庭だったのを覚えています。

 Foxes are said to be deceiving people in Japan.
 Although this flower resembles a thistle, it is not actually a thistle, which is why in Japanese it is called a fox disguising as a thistle. Botanist Dr. Makino Tomitaro wrote, "It looks like a thistle, but on closer inspection, it's not, and I feel like I've been tricked by a fox."
 A long time ago, I lived very close to the Makino Memorial Garden, and I visited there occasionally. I am not sure what it looks like currently, but I recall it was an area covered in overgrown grass.



2025年5月29日木曜日

雄藪虱 (オヤブジラミ) Torilis scabra

 花は小さく直径2mmに満たない大きさです。花は白色で、縁は淡い赤味を帯びています。赤い毛の生えたものは、蕾ではなく果実です。小さく見逃しやすい植物ですが、草むらのあちらこちらで元気に育っています。

 The flowers are small, less than 2mm in diameter. The white flowers have a pale reddish edge. The red hairy things are fruit, not buds. It's a small plant that's not easily noticed, but it's thriving here and there in the grassy bush.



2025年5月28日水曜日

桑(クワ) mulberry

 クワの実が生り始めました。実は、緑から次第に赤くなり熟すと黒くなります。熟した実は甘くて美味しいですが、地面に落ちるのでうっかりすると靴の底を汚します。

 A mulberry is beginning to produce fruits. The fruits change color gradually from green to red and then black when ripe. The ripe fruit is sweet and delicious, but if you're not watchful, it could get your shoes dirty as it falls to the ground.



2025年5月27日火曜日

金宝樹(ブラシノキ) bottlebrush

 ブラシノキの花は枝の先に咲くものと思っていました。ところが枝の途中で咲く花があるのを見つけました。枝の途中のブラシではボトルの洗浄はできないので困りますね。
 剪定方法を間違えた結果でしょうか。

 My belief was that bottlebrush flowers bloomed at the ends of the branches. However, I found a tree with flowers blooming halfway between its branches. There's an issue because the brush in the middle of the twig can't wash the bottle, isn't it?
 Is this a result of pruning incorrectly?




2025年5月26日月曜日

芍薬(シャクヤク) Chinese peony

  今年は、ボタンを見る機会をのを逃しましが、花の形がよく似ているシャクヤクを、どなたが植えたのか、道端で見ることができました。

 I missed the opportunity to see tree peonies this year, but I was able to see Chinese peonies with similar flower shapes on the side of a road, although I don't know who planted them.



2025年5月25日日曜日

昼顔(ヒルガオ) false bindweed

 アサガオに似たこの花は、昼間に咲くことから、ヒルガオと今では呼ばれています。ところが、大昔には美しい花という意味で、容花(カオバナ)という名前で、万葉集に登場しています。
 遣唐使が、中国からアサガオを持ち帰ると、同じ顔をした昼間に咲くカオバナを、その対比として、ヒルガオと呼ぶようになったと言われています。
 
 ついでながら、アサガオの咲く時間についてもふれておきます。アサガオは夜になり暗くなってから約9時間後に開花します。つまり、朝に咲く花でなく、朝には咲いている花なのです。

 False bindweed in Japan is called "daytime face" and morning glory is called "morning face."
 This flower, called "daytime face" now,  but appeared in the Manyoshu long ago under the name "kaobana," which meant beautiful flower. The Manyoshu is the oldest collection of Japanese poetry, compiled during the Nara period.
 It is said that when Japanese envoys to the Tang Dynasty brought back morning glories ("morning face") from China, the "kaobana," or a similar flower that blooms during the day, came to be called "daytime face"  in contrast to "morning face."
 
 Also, let me mention the time when morning glories bloom. Morning glories bloom about nine hours after it gets dark at night. In other words, it is not a flower that blooms in the morning, but a flower that is in bloom in the morning.



2025年5月24日土曜日

夕化粧(ユウゲショウ) rose evening primrose

 名前から夕方に咲くと思われがちですが、実際に開花するのは明け方で、夕方にはしぼんでしまう、一日花です。

 The name implies it blooms in the evening, but it actually blooms at dawn and wilts in the evening; it's a single-day flower.



2025年5月23日金曜日

匂忍冬(ニオイニンドウ) common honeysuckle

 遠くに、草刈機のエンジン音が聞こえます。目当てのニオイニンドウは、刈り取られてしまったと、てっきり思いましたが、せっかく来たので現場まで行って見ると、手前の雑草だけ刈られていたので、かえって近づくことができました。

 I heard the sound of a grass cutter engine in the distance. I believed that the common honeysuckle I was aiming for had already been trimmed. As I came all this way, I went over to the site and found that only the weeds in the foreground had been trimmed, so I could get a closer look.



2025年5月22日木曜日

弱草藤(ナヨクサフジ) smooth vetch

 ナヨクサフジとクサフジの花は、大変良く似ているので、私には区別が難しいです。どちらもマメ科ソラマメ属の植物です。ナヨクサフジは、ヨーロッパ原産の帰化植物であり激増傾向にあります。一方、在来種のクサフジは激減しています。ナヨクサフジのナヨは弱とかきますが、弱い印象はかけらもありません。

 ナヨクサフジは、お互いにつるを絡め合うので、花は大混乱の状況の中で咲きますが、ここではお行儀よく咲いていました。

 The similar appearance of smooth vetch and Vicia cracca flowers makes it hard for me to distinguish them. Both are plants of the genus Vicia in the family Fabaceae. Smooth vetch is an introduced plant native to Europe and is rapidly increasing in number. On the other hand, the native, Vicia cracca, is rapidly decreasing.

 Smooth vetch has tangled vines and the flowers usually bloom in a chaotic situation, but here they were blooming well behaved.



2025年5月21日水曜日

ヤセウツボ common broomrape

 ヤセウツボは、葉緑素をもたないため全体が褐色です。葉緑素を欠く生物は、植物に分類されません。ただし、例外があり、一部の寄生植物や腐生植物は植物に分類されます。ヤセウツボは、マメ科などに寄生する生物で、分類学では植物界として定義されています。

 Common broomrape does not have chlorophyll and is therefore entirely brown. Living things that lack chlorophyll are not classified as plants. However, there are exceptions, and some parasitic and saprophytic things are classified as plants. Common broomrape is a parasitic organism that lives on legumes and other plants, and is classified as part of the Plantae in taxonomy.



2025年5月20日火曜日

苗代苺(ナワシロイチゴ) Rubus parvifolius

 土手に自生するナワシロイチゴの花を見つけました。木苺の一つで赤い実が6月~7月頃に熟します。一見すると、草に見えますが、バラ科の落葉広葉樹です。

 Flowers of Rubus parvifolius were found growing naturally on the banks. The red fruits of this raspberry are ripe from June to July. It appears to be grass at first glance, but it is actually a deciduous broadleaf tree in the Rosaceae family.



2025年5月19日月曜日

とどめ final blow

 以前に、木の幹の中からチェーンが出ているのを見たことがあります。ここでは、フェンスに食い込んだ幹が、切り取られて残されています。そのまま放置しているのは、木が腐ればフェンスを傷つけずに、それを取り除くことができるからなのかもしれません。
 その下の切り株に目を移せば、幹の中央から隆起した部分があることに気がつきます。幹が、再度成長し始めたのかと思い、近寄って確かめました。何と、ダボ(棒状の小片)が打ち込まれているのでした。なんでこんなことが? 根拠のない想像になりますが、切り株が息を吹き返さないよう、穴を開けて除草剤を注入し、とどめを刺したと思われます。
 ドラキュラにとどめを刺す、凄惨な場面を思い出し重い気分になりました。

 In the past, I've seen chains sticking out from inside tree trunks. Here, the trunk that had put the fence inside has been cut away and left behind. Perhaps the reason they left it there is that once the wood rots, it can be removed without causing any damage to the fence.
 If you look at the stump below, you'll notice a raised part in the center of the trunk. I was curious if the trunk had begun to grow again, so I got closer to check it.
It's amazing that a dowel (a small rod-shaped piece) had been driven into it. Why is this done? This is just speculation, but I think they probably put an end to the stump, by drilling holes and injecting herbicide to prevent it from reviving.
 I felt a heavy heart as I remembered the gruesome scene where Dracula was given a final blow.




2025年5月18日日曜日

豚菜(ブタナ) calsear

 花はタンポポに似ていますが、首がろくろ首のように長い植物で、ブタナと呼ばれます。タンポポが咲き終わる頃に、ブタナは咲き始めます。ブタナは、外来生物法で要注意外来生物に指定されています。

 Despite resembling a dandelion, the flower is called a calsear and has an unusually long neck, like a "rokuro-kubi". In Japanese folklore, there is a female monster with an abnormally long neck called "rokuro-kubi."
 Around the time dandelions finish blooming, the calsears start to bloom. The Alien Species Act has made this plant a hazardous alien species.


ろくろ首、葛飾北斎
rokuro-kubi, written by Katushika Hokkusai



2025年5月17日土曜日

姫裏波蛇目(ヒメウラナミジャノメ) Ypthima argus

 この蝶は、後翅の眼状紋の数が表面が3個で裏面が5個なので、ヒメウラナミジャノメだと思います。
 蜜を吸いながら、翅をゆっくり閉じたり開いたりするのは何ででしょう。体温調節をしていると聞きましたが、そうではないような気がします。

 The butterfly has 3 eye spots on the upper side of the hind-wing and 5 eye spots on the underside, so I think it may be a Ypthima argus.
 What is the reason for the butterfly's slow opening and closing of their wings while sucking nectar? I've heard that it helps regulate body temperature, but I am unsure.



2025年5月16日金曜日

庭石菖(ニワゼキショウ) Sisyrinchium rosulatum

 ニワゼキショウは、北アメリカ原産のアヤメ科の多年草です。野生化しているので、草むらでよく見かけます。花は直径5mm程度と小さいので、見逃しがちです。花の色は、白と赤紫があり、一緒に咲いていることが多いです。

 Sisyrinchium rosulatum is a perennial plant of the Iridaceae family native to North America. It is a common sight in grassy areas because it has become naturalized. The flowers are easily missed because they are small, measuring around 5mm in diameter. The flowers are white and reddish purple and often bloom together.



2025年5月15日木曜日

クレマチス Clematis

 クレマチスとテッセンの花はよく似ています。分類学では、テッセンはクレマチスの一種ですから、テッセンをクレマチスと呼んでも誤りでないと思います。でも、その逆は正しくないですね。
 写真はクレマチスです。名前はともかくとして、花を楽しみましょう。

 The flowers of Clematis and Tessen are very similar. Taxonomically, Tessen is a member of the clematis group, so I think it can be referred to as clematis. However, the opposite is not accurate.
 The photo shows clematis. Regardless of the name, let's enjoy the flowers.




2025年5月14日水曜日

浅葱斑(アサギマダラ) chestnut tiger

 出掛けに、アサギマダラが草むらで、へたへたになっているのに気が付きました。私には、どうすることもできませんでした。

 I noticed a Chestnut tiger butterfly that was worn out in the weeds while I was leaving my house. I'm sorry, but there's nothing I can do.



2025年5月13日火曜日

フリージア Freesia

 フリージアは私にとって、ちょっと縁の薄い植物です。なぜかわかりませんが、あまり身近で咲いたり、あるいは流通する花ではなかったからかも知れません。

 Freesia is a plant that I have a tenuous relationship with. I'm not sure why, but it could be because this flower is not often sold or bloomed in my neighborhood.



2025年5月12日月曜日

銭葵(ゼニアオイ) common mallow

 乾燥させたゼニアオイに熱湯をかけると、ブルー色のハーブティーが作れるそうです。身近に咲く花ですが、私はまだ試したことがありません。

 I heard that you can make blue herbal tea by pouring boiling water over dried common mallow. Although flowers are blooming nearby, I have not taken the opportunity to do so.



2025年5月11日日曜日

常磐満作(トキワマンサク) Loropetalum chinense

 トキワマンサクの葉の色は、緑葉と赤葉の2種類があります。この木は赤葉ですので、花の色がより強調され、ピンク色が満ち溢れました。

 There are two different colors of leaves for Loropetalum chinense: green and red. The red leaves of this tree enhance the color of the flowers, creating a gorgeous pink glow.



2025年5月10日土曜日

紫花菜(ムラサキハナナ) Chinese violet cress

 視界がひらけた先から、紫色が目に飛び込んできました。ムラサキハナナの群生です。

 As the view opened up, the violet color caught my eye. It was a colony of Chinese violet cress.



2025年5月9日金曜日

亜米利加風露(アメリカフウロ) carolina geranium

 綺麗に清掃されたコンクリートの割れ目から、アメリカフウロが芽を出し育っています。どこにでも見られる草ですが、ここでは見守れている気配も感じます。

 Carolina geranium are growing out of the cracks in the concrete that were neatly cleaned. It's a plant that can be found anywhere, but here it seems to be watched over.



2025年5月8日木曜日

鬱金桜(ウコンザクラ) ukon cherry blossom

 おや、こんなところにウコンザクラが咲いていました。遅咲きの八重咲きで、淡黄緑色の花を咲かせるのが特徴です。
 そばには、筍も生えていました。

 An "Ukon cherry blossom" blooms even in place like this. Late-blooming, double-flowered, pale yellow-green flowers are what make it unique.
 Nearby, there were also bamboo shoots growing.




2025年5月7日水曜日

シャガ Iris japonica

 シャガは、種子を作りません。地下茎が伸びて増えていきます。ソメイヨシノと同様にクローンです。動物のクローンは希少ですが、植物には以外に多くクローンが存在します。例えば、ヒガンバナやニホンズイセンも、分球で増えるクローンです。
 ソメイヨシノについては、2025年4月14日月曜日の記事をご参照ください。

 Iris japonica does not produce seeds. The underground stems extend and multiply. It is a clone, just like Somei Yoshino (cherry blossoms). Animal cloning is rare, but contrary to expectation, plant cloning is common. For example, red spider lilies and Japanese daffodils, or Narcissus tazetta var. chinensis, are clones that reproduce through the dividing bulb.
 For more information about Somei Yoshino, please refer to the article dated Monday, April 14, 2025.



2025年5月6日火曜日

屋根方 pilot on the roof

 山車の屋根に乗る人は、巡行の際に電線や電柱、看板などを避けるため重要な役割を担っています。電線など抱えあげたりする姿を見ることもあり、大丈夫なのかと心配になります。
 どうやって屋根に登り降りするのかずっと疑問でしたが、屋根に出入り口があるのを見つけ、納得できました。

 The float's roof riders play a crucial role in avoiding overhead cables, utility poles, signs, and other obstacles during the parade. Occasionally, seeing them hold up wires causes me to worry about whether they are okay.
 I had been questioning how they got onto or off the roof, but I came across an entrance on the roof and it all made sense.


ぶつかりそうだ going to collide

なんてこった Oh no, oh no!




2025年5月5日月曜日

クサノオウ celandine

 クサノオウは、ケシ科の植物です。昔、アヘンの代用品として用いられたこともあるそうです。毒草ですのでむやみに、触ったり潰したりしてはいけません。

 Celandine is a plant of the Papaveraceae family. They say it was once used as a substitute for opium. It is a poisonous plant, so you should not touch or crush it carelessly.



2025年5月4日日曜日

時空を超えて beyond Time and Space

 墓石一式が、空き地にポツンとあります。
 中央奥の墓石に着目すると、上部は歴史を感じる重厚な作りですが、下部は埴輪の顔にも似て滑稽さも感じる簡素な作りです。それらは、作られた時代も作風も異ります。
 手前に置かれた香炉と花たては、現代の墓石の前に置かれる物で、古い中央の墓石と左右の仏像とは調和するものではありません。
 なぜこのような組み合わせになっているのでしょうか。時代を超えて信仰が続いているからかなと考えました。

 There is a set of gravestones that are all alone on a vacant land.
 If you look at the gravestone in the back center, the upper part is Imposing and historic, while the lower part is simple and also humorous, resembling the face of a haniwa clay figurine. They were made in different eras and art styles.
 The incense burner and flower stand placed in the foreground are designed to be placed in front of a modern gravestone, and do not harmonize with the old central gravestone and the Buddha statues on either side.
 What is the reason for the mixture being like this? I think maybe this is because the faith has continued throughout the era.




2025年5月3日土曜日

君子蘭(クンシラン) fire lily

 クンシランの花持ちは悪い方ではありません。そのうちに写真に撮ろうと思っていたら、花の元気がなくなってきました。
 花の名前にランがついていますが、ヒガンバナ科の花です。

 Fire Lily flowers retain their quality relatively long. I was thinking of taking a picture of the flowers soon, but they were beginning to wilt.
 Although the flower has the name orchid in Japanese, it is actually a member of the Amaryllidaceae family.



2025年5月2日金曜日

蔓日々草(ツルニチニチソウ) bigleaf periwinkle

 花の蜜は甘いそうですが、全草にアルカノイド系の毒を含みます。あちこちの花壇でニチニチソウを見かけますが、決して密を吸ってはいけません。私は子供の頃に、ツツジの花を摘み取って、根本を吸った記憶があります。ツツジも毒を含む種類があるそうです。

 Although the flowers' nectar of bigleaf periwinkle is said to be sweet, the entire plant has alkaloid-type poisons. You can see the the flower in flower beds here and there, but you should never inhale their nectar. I remember as a child plucking an azalea flower and sucking its root. It seems that some types of azaleas are poisonous.



2025年5月1日木曜日

常磐屈曲花(トキワマガリバナ) evergreen candytuft

 花は、レース模様のように見えます。和名に屈曲という言葉が含まれています。この名前の由来は、花茎が太陽を向いて曲がる傾向があるからと言われています。

 The flowers have the appearance of a lace pattern. Part of the Japanese name for this flower has the meaning of "bending flower." They say that the name comes from the fact that the flower stalk tends to bend towards the sun.