2023年10月18日水曜日

小海老草(コエビソウ) beloperone

  赤い苞の重なりがエビの姿に似ているので、コエビソウと呼ばれます。先端からは、白い花が出ています。英名はベロペロネですが、なんか舐められそうな名前です。

 随分昔のこと、森の中にエビフライに似た不思議なものが落ちていました。その正体は、リスが松ぼっくりの中にある種を食べた食べ残しでした。その写真が見つからないので、ネットで見つけた写真を代わりに貼っておきます。

 It is called ko-ebisou in Japanese because its red bracts resemble shrimp. Ko-ebisou means grass resembling small shrimp in Japanese. White flowers emerge from the tips. Its English name is beloperone. The sound of the name Beroperone has the image of being licked in Japanese.

 I found a mysterious item that resembled fried shrimp falling in the forest a long time ago. It was leftover food after a squirrel ate the seeds inside a pine cone. I couldn't find the photo, so I posted one founded online instead.



(c) 世界文化社 Sekaibunka Holdings


2023年10月16日月曜日

 空木(ウツギ) fuzzy deutzia

 道路沿いの植え込みにウツギが咲いていました。花が咲く期間が長く、刈り込み耐性が強く、しかも排気ガスに強いので選ばれたようです。
 ウツギと名の付く木は沢山あります。ある本では、18種類の”なんとかウツギ”が紹介されています。しかも、ユキノシタ科やバラ科などと違う種類にまたがって存在します。
 日本では、茎の中が空洞の木のことをウツギと呼ぶので、このような混乱状態になるのでしょう。

 Fuzzy deutzia are blooming in the shrubbery along the road. It appears that it was chosen due to its long blooming time, resistance to pruning, and resistance to exhaust gases.
 Many trees in Japan have the name utsugi, or fuzzy deutzia in English.One book introduces 18 types of trees with the name that include utugi. Furthermore, it is present in various species, such as the Saxifrage and Rosaceae families.
 In Japan, trees with hollow stems are called utsugi, which is confusing.



2023年10月2日月曜日

 タラノキ(楤木)の花 flowers of Aralia elata

 我が家のタラノキに、小さな淡黄緑色の花が群がるように咲きました。特に香りがするわけでもないのに、小さな昆虫が周りを飛び回っています。その中に、一匹のスズメバチが様子を窺うように飛んでいます。

 Small, pale yellow-green flowers have bloomed in a crowd on the Aralia elata tree at my house. Although there is no particular smell, many small insects are flying around. As if observing the situation, a hornet is flying around among them.





(出典) 国立国会図書館デジタルコレクション
(Source) The National Diet Library digital collections

2023年10月1日日曜日

向日葵(ヒマワリ) sunflower

  ヒマワリというと、7月か8月に咲くイメージを持っていますが、ここでは、毎年9月末から10月初めに咲きます。

 Sunflowers are usually thought of as blooming in July or August, but here they bloom from the end of September to early October every year.



2023年8月9日水曜日

ヤマトシジミ pale grass blue

  シジミチョウが百日草にとまっています。
 昔はよくこの蝶を家の周りで見ましたが、最近は見かけることが少なくなりました。

 A butterfly is perched on zinnia. 
 I used to frequently see this kind of butterflies, but these days I am seeing fewer and fewer.



2023年8月6日日曜日

鶏頭(ケイトウ) plumed cockscomb

 ケイトウと言えば、ニワトリのトサカに似た扇状に広がる花を思い浮かべますが、近頃は花穂が沢山ついた円錐形の花を見るようになりました。

When it comes to cockscomb (plant), I imagine a fan-shaped flower resembling a chicken comb,  but recently I have come to see cone-shaped flowers with many spikes.



若冲 群鶏図
 Jakuchu Gunkei-zu(Fowls), Edo era


2023年8月2日水曜日

ルドベキア プレーリー サン Rudbeckia Prairie Sun

 ヒマワリに似ていますが、これはルドベキア プレーリー サンです。
花弁の基部が橙色で先端が黄色であり、中心の盛り上がった花芯が薄黄緑色です。この色の組み合わせはよい取り合わせです。

 Although it looks like a sunflower, this is actually Rudbeckia Prairie Sun.
 The base portion of the petals is orange and the tip section is yellow, and the raised center of a flower is pale yellow-green. This color combination is a good match.