2025年6月12日木曜日

木苺(キイチゴ) bramble

 美味しそうですが、食べずに、後ろ髪をひかれながら通り過ぎました。

 They looked delicious, but I didn't eat any. I just walked past them, having mixed feelings. 



2025年6月11日水曜日

ハニーサックル honeysuckle

 花をつけた茎は、葉から突き抜けているように見えます。また、茎の先には複数の花が輪生しており、その黄橙色と相まって人目を引きます。

 The stem that bears flowers appear to emerge from a leave. Furthermore, multiple flowers grow in whorls at the end of the stem, which, along with their yellow-orange color, make them very eye-catching.




2025年6月10日火曜日

亜米利加風露(アメリカフウロ) carolina geranium

 最近、何度もこのブログに登場してお馴染みになったアメリカフウロです。日当たりが悪いのか、栄養不足かはわかりませんが、石垣にまばらに広がっています。ここでは、まだわずかの花が咲いていました。

 This is the familiar carolina geranium, which has featured on this blog several times recently. I'm not sure if it's due to a lack of sunlight or nutrients, but they spread sparsely across the stone wall. A few flowers are still in bloom here.



2025年6月9日月曜日

黄色スズメバチ yellow hornet

 キノコは、倒木や枯れ木、落ち葉などの有機物を分解し、栄養分として利用します。その分解によりそれらの有機物は最終的に土に戻ります。キノコのおかげで森が綺麗に保たれているのです。
 そんな感謝の気持ちを込めて写真をとっていたら、黄色スズメバチがどこからとも現れ威嚇してきました。カチカチという音を立てていないので、まだ攻撃される段階ではないので、一目散で退散しました。
 近くには、蜂のトラップが仕掛けられていましたので、この近辺は蜂の出没が多いのでしょう。
 この時、私は黒の帽子を被っていました。森に入るときは、黒い帽子や服は避けるのがよいです。

 Mushrooms decompose organic matter such as fallen trees, dead wood, and using it as nutrients. As these organic matters are decomposed, they eventually return to  the soil. Mushrooms help to keep forests clean by removing waste.
 While I was taking a photo, feeling grateful, a yellow hornet appeared out of nowhere and started to threaten me. It wasn't making any clicking noises, it was just warning me. I left the place as quickly as possible. There was a bee trap set up nearby. Bees seem to appear frequently in the area.
 I was wearing a black cap at the time. It is best to avoid wearing black cap or clothing when entering the forest.




2025年6月8日日曜日

夏すみれ torenia

 人が両腕を頭上に上げて、合わせているように見えるのがおしべです。この二つのおしべは、昆虫が来ると組んだ腕を左右に分けて、その先端の花粉を昆虫の背につけます。
 写真では分かりにくいですが、花の奥につながる筒の入り口上部に唇のような形をしためしべがあります。昆虫が花の奥に入り込む時にめしべに触れると、花粉がめしべに付きます。すると、唇が閉じて花粉が取り込まれます。
 不思議な仕掛けが組み込まれています。

 The stamen appears as if a person raising their arms above their head and putting the hands together. When an insect arrives, the two stamens move apart, and the pollen at their tips is deposited onto its back. 
 It is difficult to make out in the photo, but there is a lip-shaped pistil at the end of the tubular opening that leads to the back of the flower.
When an insect enters a flower and touches a pistil, pollen adheres to it.
The lips then close, capturing the pollen.
 A mysterious mechanism is built into the flower.



2025年6月7日土曜日

未央柳(ビヨウヤナギ) Chinese hypericum

 この花の見どころは、シベですね。花びらもシベを隠さないように控えめに開いています。

 The highlight of this flower is the stamens, isn't it? The petals are open modestly so as not to hide the stamens.



2025年6月6日金曜日

大紅空木(オオベニウツギ) old fashioned weigela

 この木は、一昨日に投稿したハコネウツギの近縁種のオオベニウツギです。両者の花の形はよく似ています。幹や枝を切ると、どちらも中空(がらんどう)になっているそうです。そのためか、思い込みかはわかりませんが、幹や枝の見た目には頼りなさそうです。

 This tree is an "old fashioned weigela", a close relative of the weigela coraeensis that I posted the day before yesterday. The two flowers are almost identical in shape. Apparently, both the trunk and the branches are hollow when you cut them. I'm not sure if that's the reason or if it's just my imagination. The trunk and branches look unstable.