2025年6月19日木曜日

悪茄子(ワルナスビ) Horse nettle

 茎や葉に鋭いとげがあり、さらに全草に毒があり、その上、繁殖力が強いので嫌われ者です。外来生物法により要注意外来生物に指定されています。そんなつもりで生まれた訳ではないので、お気の毒と思いますが致し方ないですね。

 It is disliked because it has sharp thorns on its stems and leaves. What's more, the entire plant is poisonous and reproduces quickly. It has been designated a hazardous alien species under Japan's Alien Species Act. I don't think they were born intending to be like that, but there's nothing that can be done to change it.



2025年6月18日水曜日

金糸梅(キンシバイ) Hypericum patulum

 キンシバイの花びらは五枚あり、雌しべの先が五つに分離しています。写真では分かりませんが、雄しべの根本が五つの束になっています。この花は、五という数字にに縁があるようです。

 The Hypericum patulum flower has five petals are the tip of pistil is five-lobed. The stamen base is divided into five bundles, despite its unclear appearance in this photograph. The St. John's wort flower seems to have a connection with the number five.



2025年6月17日火曜日

アメガシワの雄花 male flower of Japanese Mallotus

 これは、アメガシワの雄花です。花があふれるほど咲いていましたが、雄花ばかりのようでした。

 This is the male flower of Japanese Mallotus. Although there were plenty of flowers in bloom, they all appeared to be male. 



2025年6月16日月曜日

白木蓮(ハクモクレン) lilytree

 ニョキニョキと棒状のものが葉の間から突き出ています。葉の形を見ると、元より先の方が幅広なので、この木は多分ハクモクレン、突起物はその実です。材質感から、実ではなく蕾のように見えますが、それは誤りです。

 Stick-like things are visible, sticking out from between the leaves. Looking at the shape of the leaf, which is wider at the tip than at the base, I would say that this is probably a lily tree, and the protrusions are its fruit. Although they appear to be buds rather than fruits due to the texture of the material, this is a mistake.



2025年6月15日日曜日

デンドロビウム・ノビル Dendrobium nobile

 この花を初めて見たとき、真っ直ぐに伸びた節のある茎に興味を持ちました。
 この茎は、偽鱗茎と呼ばれ、水分と栄養分を蓄える貯蔵器官です。園芸分野では、バルブとよばれていますが、普通の球根とは異なります。

 When I first saw this flower, I found its straight, knobbly stems interesting. This stem, called pseudobulb, is storage organs that store water and nutrients. The term used in horticulture for this is a bulb, but it is not the same as a commonly called bulb.



2025年6月14日土曜日

排水口 drain

 小学校の校庭に降った雨水が流れ出る排水口です。水と一緒に砂も流れ出るので、排水口は詰まりました。しばらくすると、そこに植物が育ち始めました。不確かな環境において、種が継がれていく、生命力のしたたかさを感じます。

 地球上で最強の生物はクマムシ(water bear)だそうです。高温、低温、高圧、真空状態、さらに人の致死量1,000倍の放射線を浴びても死なないらしいです。
 クマムシなら月に行ける。

 This is a drain outlet. Rainwater that falls on the schoolyard of an elementary school flew out of it. The drain got clogged because sand flowed out with the water. After some time has passed, plants started to grow there.
 I sense the tenacity of the life force because seeds are passed on, even in uncertain environments.

 The water bear is said to be the strongest creature on Earth. They can apparently survive high and low temperatures, high pressure, vacuum conditions and exposure to radiation 1,000 times the lethal dose for humans.
 Water bear can go to the moon without any problems.



2025年6月13日金曜日

フロリダローズ Florida rose blueberry

 フロリダローズは、ブルーベリー実は熟しても紫色にならず、ローズピンク色になります。魅力的な色をしています。紫色のブルーベリーの実は、冷凍品で売られていますが、フロリダローズは販売されていません。

 Florida Rose blueberry does not turn purple when ripe. It is a rose pink color. The color is very appealing. Purple blueberries are sold frozen, but Florida rose blueberries are not sold in Japan.